news

その他

メール保存容量増加サービス

申請受付の再開について

令和2年4月21日(火)より申請の受け付けを停止していたメール保存容量
増加サービスについて、令和4年4月12日より受付を再開いたします。

サービスの概要

 情報基盤統括センターが提供する教育研究用ユーザID登録を利用する
常勤教員の研究用メールアドレスについて、申請することでメール保存
容量を増加し利用することができます。利用に際して、以下の利用料金
が発生します。
 このサービスは、教育研究用ユーザID登録を利用している間、継続申
請手続きは必要なく自動継続となります。利用を終了するには、取消申
請手続きが必要となります。

メール保存容量増加

増加前:2,000MB   →    増加後:4,000MB

※ 増加対象は、教育研究用ユーザID登録の研究用メールアドレス
  のみです。

申請対象者

教育研究用ユーザID登録を利用する常勤教員のみ。

利用料金

12,000円/年度

申請方法

申請書一覧より所定の「メール保存容量増加申請書」(No.22)をダウンロード
し、記入・押印の上、情報基盤統括センターまで提出ください。
 利用を終了する場合、事前に利用しているメール保存容量を2,000MB
未満に減らし、取消申請を行ってください。メール保存容量が2,000MB
以上の場合、取消申請を受理できません。
また、取消申請は、利用年度
の1月末までに申請手続きを行ってください。(利用していた年度の利用
料金は発生します。)

制限事項

メールサーバの保存領域には、限りがあります。メール保存容量増加申請に
関して次の通り制限します。

  • 他の利用者への影響を考慮し、メールサーバのメール保存領域が80%を
    超えた場合、新規の「メール保存容量増加申請」の受付は行いません。
  • メール保存容量上限は、4,000MBです。それ以上の増加はできません。